Quantcast
Channel: 雑記 | hyperTsブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 32

NintendoSwitchの次世代機、Switch2はもうすぐ発表される?

$
0
0

2017年に発売されたNintendo Switchも7年目となり、次世代機の噂が目立ち始めたのでこれまでに出ている情報(リーク)をまとめつつ、どのようなハードが出てくるのか考えてみます。

ちなみに、次世代機について公式からはまだ何も情報が出ていないので確かな情報はありません。噂や予想として楽しんでください。

 

ハードの発表・発売時期

まずこれまでに出た任天堂ハードの発表と発売時期を見てみましょう。

 

ハード 日付 概要
Wii 2003年5月13日 次世代機の開発中を発表
2004年6月9日 コードネーム「レボリューション」を発表
2005年9月16日 TGSでコントローラ公開
2006年11月19日 北米先行で発売
ニンテンドーDS 2004年9月21日 発売日と価格を発表
2004年11月21日 北米先行で発売
ニンテンドー3DS 2010年3月23日 ニンテンドー3DSを発表、6月のE3で実機と詳細を発表すると告知
2010年9月29日 「任天堂カンファレンス2010」で発売日と価格を発表
2011年2月26日 日本先行で発売
Wii U 2011年4月25日 Wiiの後継機を開発中と発表
2012年6月5日 E3にて本体とコントローラーを発表
2012年9月13日 「ニンテンドーダイレクト・Wii U発売に関するプレゼンテーション」で発売日と価格を発表
2012年11月18日 北米先行で発売
Nintendo Switch 2015年3月17日 コードネーム「NX」の開発を公表
2016年10月20日 正式なハード名を発表
2017年1月13日 「Nintendo Switch プレゼンテーション 2017」開催
2017年3月3日 発売

 

WiiU発売からNintendo Switch発売までの期間が約4年だったことを除けば、6~7年のサイクルで新ハードが発売されています。Switchも来年になると8年目になってしまうので、時期としてはそろそろ出てくると予想できます。

コードネームでの発表があったハードは初報から発売までの期間が1~3年ほどありますが、最初からハードの詳細が発表されたDSのように数ヶ月で発売した例もあります。

Switchの次世代機がどのような形で発表され発売されるのかは不明ですが、Switchと似ているハードであれば発売までは早い気がします。

 

次に何らかの発表が行われた日付を確認すると3月と9月に多いことが分かります。

3月は決算・説明会があるので直前に発表すると都合がよいということで、

9月は日本で開催されるTGS(東京ゲームショウ)に合わせて任天堂も独自の発表を行うことが多いので、ということでしょう。

確実な根拠ではありませんが9月は注目が集まります。

 

 

次世代機の特徴

最近出てきたリーク(噂)はこれです。

  • カメラを内蔵している
  • 新しいカートリッジで後方互換がある
  • 4Kで動く性能を持つ
  • FF7Rがローンチタイトルに含まれる

情報元はRedditの投稿で、既にアカウントが削除されているので元は辿れませんでした。

 

カメラについては懐疑的ですが、他はあまり不自然ではありませんね。

4Kはバッテリーの都合で携帯モードでの実用性は低いかもしれませんが、Switchと同じようにドックで動かせるなら問題ないでしょう。グラフィックの進化は物理的なパーツの進化と、ソフトウェアの強化で携帯機でもスペックは十分足ります。

スペックが足りるならFF7Rがローンチ(本体と同時に出るタイトル)になることも不自然ではありません。

FFシリーズはSwitchで1-12まで全て遊べて、さらにFF7Rは汎用エンジンを使用しているのでスペックが足りれば移植も難しくないでしょう。

 

あとはこの噂が本当であるなら後方互換があるのは嬉しいですね。

(ケースはダイソーの靴入れです。棚が本や限定版などで埋まってしまったのでこれです。)

私もSwitchのソフトがパッケージで40本ほど、DLも合わせて120本ほどあるのでこれらを次世代機でも動かせるならありがたいです。

最近でもSwitchを買い替えたい(買い替えた)という声はよく見るので、互換があれば次世代機をすぐに買う人も多そうです。

 

カメラが内蔵されるという噂については、据え置きハードとしては使いにくい機能なので疑っています。携帯モードの場合はAR関連の遊びでしょうか。

カメラと言えばジョイコンにはIRカメラが付いています。このIRカメラが強化されて新しい遊びに繋がるのだとしたら納得できます。

 

 

Switch次世代機の値段と発売日の予想

Switchの定価は29980円(税抜き)でしたが、今回も3万円内に抑えるのかどうか?

物価の影響で上げざるを得ないという意見を多く見ますが、

個人的には3万円以内、最低でも有機EL版より安くして欲しいと考えます。

自分が買いやすい値段というよりも普及台数を維持して欲しいからです。ただのプレイヤーの視点ですが、ソフトがたくさん売れてたくさん出る流れを作って欲しいです。

その点、WiiUを考えるとSwitchは大躍進したので次も頑張ってもらいたいです。

ということで願望を込めた予想は34980円(税込み)です。

 

発売日は9月に開発を発表、1月に専用プレゼンテーション、3月に発売を予想します。

Switchと似たような流れです。ティアキンの大型DLCが出るとしたら3月ぐらいかな?という予想も込みです。

 

 

ローンチタイトルの予想

ほぼ確実に間違いなくローンチタイトルであろうものが1本あります。

それは皆さんの予想と同じで「マリオカート9」です。

Switchでは8DXが完全版として出ましたが、本編は9年も出ていないんですよね。(その間にスマホのツアーとホームサーキットは出ています。)

8DXは5500万本以上売り上げるとんでもないタイトルで、本体も凄いパワーで牽引してくれるのでSwitchでは新作を出さず、ローンチタイトルとして温存しているはずです。

 

その他のタイトル

  • ゼルダの伝説ティアーズ オブ ザ キングダムの完全版
  • ピーチが主人公の新作タイトル
  • メトロイドプライム4
  • 次世代機の特徴を生かした新規タイトルが複数

 

マリカーを含めて6本ぐらいになるのは多すぎなので、もしこれらが出るとしても1ヶ月後、2ヶ月後と分散されそうです。

Switchで生まれた新規タイトルの続編も出て欲しいですね。

 

任天堂以外だと初報が出てから静かな「ドラクエ12」や、アトラスの新作「メタファー」が出てくれるとRPG好きとしては嬉しいです。

 

 

ということで以上です。コメントには皆さんが「次世代機の望むこと」や「出て欲しいタイトル」を書いていって貰えると嬉しいです。

それと次世代機とはまた別ですが、9月はニンテンドーダイレクトが開催される可能性も高いのでそちらも注目しておきましょう。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 32

Trending Articles